園のこと

HOME | 園のこと

大事にしている考え方

人に愛されること、人にほめられること、
    人の役にたつこと、人から必要とされること、
    この4つを多く体験する事が大切だと思います。

保育目標

 

 (元気な子ども)

  • 歩く、走る、跳ぶなど戸外での活動を十分に楽しむ。
  • 運動や休息、栄養をとり、規則正しい生活を送り、自ら安全を守るような生活習慣及び態度を身につける。

 
(身辺処理のできる子ども)

  • 食事、排泄、着脱衣、清潔などの正しい習慣を繰り返し自立の芽生えを養う。
  • 身の回りの簡単なことは、自分で処理する力を育てる。

 
(仲のよい子ども)

  • 積極的に遊びや生活ができるようにし、自主協調といった社会生活の基礎となるような態度を養う。
  • 相手の人権を尊重し、思いやりのある心を育てる。

 
(考える子ども)

  • 生活の中で言葉への興味や関心を育て、情操、思考力、表現力の基礎を培う。
  • 自然の世界に多くふれ、豊かな体験を通して自分なりに物を見たり、感じたり考えたりして、豊かな感性と創造性の芽生えを養う。

園の特色

体験を活かした保育と教育

世の中の出来事は、めまぐるしいほど早く動いています。ご家庭のサポートとして保育園では、何が出来るかを常に考えています。そして、いつも考えつく先は子供たちにいろいろな事を体験してもらうことです。多くの事を体験することにより、柔軟な感性を身に付けてもらいたいと思っています。 

規則正しい生活習慣

子供たちには、規則正しい生活習慣を身に着けてもらいたいと思っております。登園し、先ずは制服を畳んだりハンガーに掛けたりと、自分で出来る事は保護者の方ではなく子供たちが率先して行うことが大切だと

静と動を身につける

子供たちは体を動かす事が大好きです。乳児の時から音楽に合わせて体を動かしたり、園庭でいっぱい遊びます。また、3階のホールでもマットやボールで遊びながら体を動かします。0、1、2歳児の子供たちは、十分に体を動かす事を楽しんでもらいます。幼児の3、4、5歳児の子供たちは少しづつ静の時間を増やしていきます。お抹茶の時間や書道の時間がそれにあたります。子供たちには、時と場合によって、体を動かす動の時間と心を安らかにする静の時間を大切にしてもらいたいと思っております。

仏教保育を中心とした保育と教育

仏教保育と言っても仏様の教えばかりを取り入れているのではありません。子供たちに難しい教えではなく、「皆となかよくしましょう」や「生き物を大切にしましょう」だったり、本当に人間の形成の基本となるところを大切にしていきたいとおもっております。これは、どんな宗教にも当てはまるとおもいます。なので、園では子供たちの楽しみにしているクリスマス会やハロウィンなどもおこなっています。 

園児たちの一日     
時 間 あおい組 きく組 さくら組 うめ組 もも組
4・5歳児 3・4歳児 2・3歳児 1・2歳児 0・1歳児
7時 順次登園 ・ 乳児保育室にて室内遊び
(延長特例)
8時30分 園庭自由遊び 各クラスで室内遊び
体を動かし、体と頭のウオーミングアップ 必要に応じて授乳の時間
10時 排泄・おまいりの時間 お絵かきをしたりお歌をうたったりして過ごします
3クラスの子ども達の様子を保育士が把握する  
10時30分 各クラスに別れて設定時間を過ごす 園庭に出て遊具遊び
お歌・絵画・制作帳・リトミック・識字・園外保育 園庭の自然に触れる
行事前などは、それについての練習 園外散歩に出る
特別教室(体操・音楽・お抹茶・書道・英語・知育) 雨天の場合は室内にてリトミックや絵画を楽しむ
11時 特にあおい組は、お勉強の時間が入る  
11時30分 - 給食の時間 給食の時間
12時 給食の時間  園庭で自由遊び 紙芝居や手遊びをして遊ぶ
12時30分  園庭で自由遊び 午睡の準備 午睡の準備 
紙芝居・絵本読み聞かせ 
1時 午後の設定  午睡 午睡 
3時 書道や識字教室    起床 起床 
3時30分  各クラスでおやつの時間  各クラスでおやつの時間 
4時 おかえりの挨拶 室内遊び
園庭自由遊び 順次お迎え 
順次お迎え    
5時  室内遊び 室内遊び 
(特例保育) ブロックやカルタ・折り紙など 
6時  6時に乳児保育室に移動してお迎えを待つ
(時間外保育) 軽食
7時 室内遊び ビデオを見たり遊具で遊ぶ  

8:30 登園後自由遊び!

各クラスに入り、活動時間まで心と身体を整えます。

10:00 朝の活動

予定をされた活動を行います。お歌や体操、学習など多彩なプログラムです。

12:00 給食

子供たちの楽しみな給食の時間です。栄養のバランスを考え美味しい給食を食べていただきます。

13:00 お昼寝

子ども達にとって、大切な時間です。

15:30 おやつ

手作りおやつを中心に、いろいろなメニューを考えています。

16:00 帰りの会

大きな声でお帰りのご挨拶をいたします。元気に明日も登園してね。

16:30 降園

お迎えの方が来られるまで各クラスで楽しく待ちます。 

18:00 延長保育

間食をいただき、お迎えを待ちます。